2021年01月26日

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

この度はdiy stippling roomを御覧頂き誠にありがとう御座います。

今回はguarderスライドにrmrを載せるカスタムを前回の改善を加えながら行おうと思います。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

今回カスタムに使うguarderスライドです。
画像のようにレールが摩耗しております。
紙一枚とはいかず二枚の厚さまで削れており、最後にカスタムのベースとして活躍してもらいます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

最初にrmrのマウントを平面に削り込みます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

荒削りが終わった後は、ネジを二本締め付けて、そこにテープを巻いて持ち手を作りサンドペーパーでヤスリがけます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

リアサイトの付け根の下部が削り込みをするとスライド上面に穴が開くので、それを目印にマスキングを行っています。

マウントの位置は数ミリ前後してもマウントに穴を開ける位置がズレるだけなので気にする必要は無いかと思われます。
実銃の世界でもメーカーによって位置が全く違います。お好みのメーカーの位置を調べてから作業に取り掛かると後悔が無いと思います。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

マスキングをした部分に赤ペンでマウントの形ぴったりに曲面をガイドとして書いた画像です。
マウントとスライドの削り込みを一致させることはガタつきの防止に有効なため、前回からの改善として行っております。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

スライドを削り込みます。
大まかに削り出した後はリューターでマウントと合わせを見ながら慎重に削り込みます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

リアサイトを彫り込みます。
今回はpro armsのドーブテイル式のサイトを使います。
補足ですがダットサイト前部にリアサイトがあるグロックの画像を探す時には、front rear sightで検索すると見つかります。

平面ヤスリを縦にして四角い削りを最初に行います。


trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

三角ヤスリでドーブテイルの形に削ります。
手で削る場合失敗として三角ヤスリがドーブテイル下部を変形して彫り込むことが挙げられます。
二枚目の画像はその防止としてドーブテイル下部にマスキングテープを貼り、これを破らないように削り込みます。マスキングが破れたら新しく貼り付けてドーブテイル下部を変形させないように彫り込みます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

自分の場合ドーブテイルを掘るときは左右入口一ミリ二ミリ入る状態を作ってから、中間の部分を彫り込みます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

ドーブテイル彫り込みが完了しました。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

今回はブリーチの固定はネジ二本で行きます。
ブリーチの上面も一皮削り込んでいます。

アルミのブリーチにねじ切りを行っても数回の取り外しでなめてしまうため、最初からステンレスインサートスクリューを埋めこみます。

二枚目の画像はステンレスインサートスクリューをブリーチに取り付けるために削り込んでいる画像です。
マスキングを巻いた精密ドライバーにねじ込んで回転を殺した状態を作り削り込んでいます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

スライドを足つけしてkgガンコートを塗装して焼き付けます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

焼いた完成品のスライドです。
kgガンコートは本当に便利な塗料で、これを使い出してからカスタムの幅が大きく広がりました。
Amazonで売っている低価格のエアブラシでも塗装ができるので、これにトースターを買うだけで運用が出来ます。

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

trijicon rmrをスライドを削って載せてみた(2)

完組の画像です。
今回はrmrは holy warriorを使用しております。

近況報告ですが最近の自分はeban hafer glockを作成してからレッドドットサイトにはまり込んでおります。
アイアンサイトではわからない自分のグリップの微妙な違いを、狙点でレッドドットが教えてくれることが楽しくてしょうがないのです。
aliexpressを見ていて面白い物を見つけてしまいました。
いずれ、それを利用しては新しいカスタムを行ってみたいと考えております。

この度はdiy stippling roomを御覧頂き誠にありがとう御座いました。
皆様のカスタムの役に立つ事が出来たなら幸いです。
それでは失礼致します。




Posted by 拳銃墓場 at 18:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。