2023年01月05日
DIY銅メッキを亜鉛に行うことに成功 サンポールを重曹水に変えただけ
サンポールメッキを重曹水メッキに変えて見た所、亜鉛に銅メッキが出来ました。
サンポールの酸性を重曹水のアルカリ性に変更したDIYメッキです。
400mlの水道水にたばこケースサイズの漬物、料理用の重曹を溶かした物で、やり方はサンポールメッキと変わりません。
単3電池4本で電気を流しました。
プラスに銅板を配置して、マイナスにメッキを行う物を配置します。
アルカリ性だからといってサンポールメッキと逆転はしません。

今回の重曹水メッキを行う参考になった動画です。
YouTube
サンポールメッキ、やるならピカピカ長持ち「ニッケルメッキ」をやってみよう!
銅メッキ、ニッケルメッキに掛かる時間、廃液処理がとても参考になります。
YouTube
【レストア再生】腐ったモデルガンを金メッキで復活させます
亜鉛部品を最初に酸性メッキではなく、アルカリ性の青化銅(シアン化銅)メッキを行う点が参考になります
亜鉛を銅メッキでコーティングしてから硫酸銅のメッキを行うことはテクニックとして応用が出来そうです
感動した!
YouTube
石を金属でコーティング 銅メッキのレベリング作用
硫酸銅水溶液のメッキの特徴、厚いメッキが出来るサンプルとして勉強になります
YouTube
いろんなメッキをかけました アルカリ性の銅メッキ
アルカリ性のメッキ液、重曹を溶かしたメッキ液が参考になります
YouTube
※絶対やってはいけない【硫酸】に【水】を入れる!やってみた!
硫酸銅水溶液を使ったメッキ液の希釈の危険性として参考になります
硫酸に水を入れるのは危険です。爆発します。ご注意下さい。
サンポールの代わりに重曹水を使ったアルカリ性のメッキ
亜鉛に酸性メッキを行うと亜鉛が腐食していきますが、アルカリ性メッキは腐食なくメッキが行うことが出来ました
(亜鉛は酸とアルカリに溶ける性質があるそうです)
現在、亜鉛にdiyメッキが出来ることが成功しただけで、この重曹水メッキが下地としての実用性があるかはわかりません。
厚みがどの程度まで出せるか、厚み輝きを出す酸性銅メッキ(硫化銅)に耐えれるか、ニッケルメッキの酸性に耐えれるか、未知の点が多いですが、エアガン、モデルガンをより安価に楽しむ手助けになれば幸いです。
サンポールの酸性を重曹水のアルカリ性に変更したDIYメッキです。
400mlの水道水にたばこケースサイズの漬物、料理用の重曹を溶かした物で、やり方はサンポールメッキと変わりません。
単3電池4本で電気を流しました。
プラスに銅板を配置して、マイナスにメッキを行う物を配置します。
アルカリ性だからといってサンポールメッキと逆転はしません。

今回の重曹水メッキを行う参考になった動画です。
YouTube
サンポールメッキ、やるならピカピカ長持ち「ニッケルメッキ」をやってみよう!
銅メッキ、ニッケルメッキに掛かる時間、廃液処理がとても参考になります。
YouTube
【レストア再生】腐ったモデルガンを金メッキで復活させます
亜鉛部品を最初に酸性メッキではなく、アルカリ性の青化銅(シアン化銅)メッキを行う点が参考になります
亜鉛を銅メッキでコーティングしてから硫酸銅のメッキを行うことはテクニックとして応用が出来そうです
感動した!
YouTube
石を金属でコーティング 銅メッキのレベリング作用
硫酸銅水溶液のメッキの特徴、厚いメッキが出来るサンプルとして勉強になります
YouTube
いろんなメッキをかけました アルカリ性の銅メッキ
アルカリ性のメッキ液、重曹を溶かしたメッキ液が参考になります
YouTube
※絶対やってはいけない【硫酸】に【水】を入れる!やってみた!
硫酸銅水溶液を使ったメッキ液の希釈の危険性として参考になります
硫酸に水を入れるのは危険です。爆発します。ご注意下さい。
サンポールの代わりに重曹水を使ったアルカリ性のメッキ
亜鉛に酸性メッキを行うと亜鉛が腐食していきますが、アルカリ性メッキは腐食なくメッキが行うことが出来ました
(亜鉛は酸とアルカリに溶ける性質があるそうです)
現在、亜鉛にdiyメッキが出来ることが成功しただけで、この重曹水メッキが下地としての実用性があるかはわかりません。
厚みがどの程度まで出せるか、厚み輝きを出す酸性銅メッキ(硫化銅)に耐えれるか、ニッケルメッキの酸性に耐えれるか、未知の点が多いですが、エアガン、モデルガンをより安価に楽しむ手助けになれば幸いです。